スーツと時計。お金

スーツを毎日着るあなたに、臭い・時間・お金の解決方法

この記事では、スーツの臭いでかかる時間とお金の問題を解決します。
毎日スーツを着られるあなたにとってスーツに付いた汗の臭いや生活臭は、気になりますよね。最近は、自宅の洗濯機で洗えるスーツなどもありますが、やはりクリーニング出すのが一般的です。でも、時間とお金が掛かるので、頻繁には持って行けない。そこで、臭い・時間・お金の問題を解決するのがT-falのアクセススチームです。
t-falのアクセススチームがあなたの臭い・時間・お金を解決します


放置したら

汗をかいた日に着ていたスーツを放置してしまうと、汗がカビや悪臭のもとになってしまい、汚れたまま放置するとシワや型崩れなどが起きやすくなり、1シーズ持たずに捨てるはめに、そのようなことにならないようにスーツはしっかりとお手入れしていきましょう
※汗は無臭ですが、汗が皮膚の表面でアカや皮脂などと混じり合ったところで、これを細菌が分解することでニオイ物質が発生し、臭くなるのです。

クリーニングの頻度と料金

スーツをクリーニングに出す頻度は環境によって異なりますが春夏なら「2週間に1回」秋冬なら「1シーズンに1回」が一般的と言われており、スーツの上下セットのクリーニング料金の全国平均は「1154円」だそうです
※クリーニングの種類によっても金額は変わります。
スーツのクリーニングには、ドライクリーニングとウェットクリーニングの2種類があります。
ドライとウェットの違いは有機溶剤(石油のようなもの)で洗うか、水で洗うかです。その洗剤の違いによって、落とせる汚れも仕上がりも変わります。
クリーニングで失敗しないためには、油汚れか水溶性の汚れか、どちらの汚れを落としたいのかをまず決めましょう。
油汚れはマヨネーズ・口紅・チョコレートなどの汚れ、水溶性の汚れは汗・オレンジジュース・しょうゆなどの食べ物の汚れです。
何が原因の汚れかを把握したあとで、ドライクリーニングとウェットクリーニング(汗抜きコース)を使い分けるのがポイントです。

アクセススチームプラスとは

T-falから発売されているコードつき衣類スチーマのことで、ハンガーにかけたまま衣類に大量スチームを当てることが出来るので、手軽さと機能性が評価され、ますます人気が高まっています。

 

使い方は簡単で水をセットしてスイッチを押したら約40秒待ちトリガーを引きます。
スチームが出ますので、スチームを衣類(種類には注意)を引っ張りながら優しくあてるだけで、高温スチームが奥まで浸透し臭いの原因やシワの原因の改善します。T-falの公式サイトはこちらから

私が実際に使用して気付いたメリット・デメリットは

メリットは、手軽さ・時短・ふんわりとした仕上がり

デメリットは、プレス出来ない・本体が大きい・仕上がりがパリッとならない

 

アクセススチームプラスを使ったスーツのお手入れ方法

では、アクセススチームを使ったスーツのお手入れ方法をご紹介しましょう
1.スーツ専用ハンバーにかける(型崩れの原因になるのでポケットの中身は全てだす)
2.豚毛などのブラシで下から上にホコリを掻き出すように軽くブラッシング
3.汗のかきやすい「背中」「脇の下」「膝の裏」を固く絞ったタオルで拭き取る。
4.アクセススチームでスチーム当てながら優しくスーツを引っ張ります

まとめ

さて最後にまとめておくとT-falのアクセススチームを使うことによってクリーニングに持って行く時間と引き取る時間及び料金が無くなりスーツも長持ちすることで臭い・時間・お金の問題が解決します。
以上が「スーツを毎日着るあなたに、臭い・時間・お金の解決方法」と言う話題でした。


実際私もスーツ以外にも、ソファーやカーテンなどにも使っていますよ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
人気ブログランキング



shingo現役サラリーマン

投稿者の過去記事

◇このブログでは、15年以上DTPデザイナーとして、学んできたデザインやパソコンのセキュリティ知識・参考になった書籍などを紹介しています。
たまに、脇道にそれることもあります。

◇個人で手掛けたデザインは【ポートフォリオ】に掲載中
 フッターから見ることができます。

◇取得資格
・情報セキュリティマネジメント
・ITパスポート
・色彩検定 2級
・色彩検定 UC級
・屋外広告士
その他・・・・

U-NEXT

プロフィール

face

Shingo
鹿児島県在住
現役サラリーマン

◇このブログでは、15年以上DTPオペレーターとして、学んできたパソコンのセキュリティ知識や参考になった書籍などを紹介しています。
たまに、脇道にそれることもあります

◇取得資格
・情報セキュリティマネジメント
・ITパスポート
・色彩検定 2級
・色彩検定 UC級
・屋外広告士
その他・・・・

詳しいプロフィールはこちら

アーカイブ

カテゴリー

使用中のWPのテーマ

使用中のレンタルサーバー

ピックアップ記事

  1. メルカリハイ
    フリマアプリ「メルカリ」を利用している人達の意識・実態調査の結果がメルカリ総合研究所より発表がありま…
  2. 雪山
    ノートパソコンで長時間の作業や、動画編集などの高い負荷のかかる作業を行なっていると、ノートパソコ…
  3. mercari_logo_vertical
    メルカリとは、スマートフォン向けのC2CのECサービスを提供する日本の企業、および、同社が提…




PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。