今回紹介する本はこちら!
【ヘッテルとフェーテル本当に残酷なマネー版 グリム童話】著者;マネー・ヘッタ・チャン 出版社;経済界
心配性でいつも不安な妹、ヘッテルとお金のことばかり考えいる兄、フエーテル。激動の時代を生きる2人を待ち受ける末路とは・・・・・
騙しの罠、国家のウソ、経済社会の構造を暴く衝撃の書!豊富なイラストとともに、やさしく解説
日本タイトル賞に選ばれた作品
1.解説
本書は、お金を増やすのが上手な「フェーテル」とお金を増やすのが下手な「ヘッテル」を比べながらお金のことについて書いてあると思っていが、話を読んでいくと、様々な詐欺や騙しの手口などを解説している。
本当にあった詐欺や騙しの手口をアレンジしながらグリム童話のキャラクターを上手に使い!!ブラックジョークが効いているが、子供でも理解しやすい内容になっているので親子でお金について学ぶにオススメの書籍。
ただしお金について詳し勉強したいと思っている人には向かないと思います。
本書の構成
■ 第一話 ヘッテルとフエーテル
■ 第二話 カネヘルンの笛吹
■ 第三話 ピノキオ銀行
■ 第四話 アホスギちゃん
■ 第五話 ヤンデレラ
■ 第六話 ヘッテルと7人のODA・NPO
■ 第七話 王様の金はロバの金
■ 第八話 裸のフエーテル
2.オススメの章
オススメの章は、【第五章 ヤンデラ】です。
「使ってもなくならないお金がないかしら」とつぶやいたヤンデルに友人のヘッテルがある答える。
この話は悪徳マルチ商法に関するストーリで、主人公はヤンデレラ。ヘッテルは無自覚に被害を広める勧誘役
3.まとめ
この本を読んで、上手い話にはワケがあると言った内容になっているので、銀行や国・弁護士などのもっともらしい表面上の言葉を信用せず、裏の意味を理解して行動することが大事だと思わせてくれるので、今からお金の勉強をしたいと思っている方にはオススメです。
本に書かれている被害が、日々どこかで、起きているのは事実である
最後まで読んで頂きありがとうございます。 以上「【【本紹介】005 ヘッテルとフェーテル本当に残酷なマネー版 グリム童話」の記事でした。See you later