今回紹介する本はこちら!
【佐藤可士和のクリエイティブシンキング】著者;佐藤可士和 出版社;日本経済新聞出版社 発売日;2010/6/26
本書は、クリエイティブディレクター・アートディレクターの佐藤 可士和氏が書いた本で相手の本意を読み取り言葉にして確認することで分かり合う、など佐藤可士和氏らしい整理された表現で書かれており、様々な仕事で活かせる内容になっています。
佐藤可士和氏の名前は知らなくても、作品は一度は目にしたことがあるはず
1.解説
クリエイティブとは「知恵」であるーー前提を疑い、創造的な考え方で問題を解決するために必要なクリエイティブ能力の「育て方」と「使い方」をトップクリエイターが伝授!
本書の構成
■ 1 クリエイティブマインドを作る
■ 2 試してみようクリエイティブ
■ 3 こんなところまでクリエイティブ
■ あとがき 掲載写真・作品一覧
2.本書から学んだこと
■ 問診力
・人の話を聞く
・話の本意を読み取る
・自分の考えを正確に読み取る
・相手にわかりやすく伝える
■ 相手の本音を引き出そうと思ったら「仮説」をぶつけてみる
■ 外見は一番外側の中身
■ 前提を疑う気持ちがないと物事はダイナミックには、変化しない
■ 人間同士はたやすく分かり会えない、だからこそ誠意を込めて相手のことを理解しようとする姿勢が大事
3.まとめ
普段の心掛けで成長できる内容になっており、この本を読むことで「気づき」の大切さに再度気付く1冊
最後まで読んで頂きありがとうございます。 以上「【本紹介】011 佐藤可士和のクリエイティブシンキング」の記事でした。See you later
合わせて読みたい