いつも訪問して頂きありがとうございます。
Illustratorの作業効率を上げる為に「アクション」機能以外の方法を探していませんか?
実は、Adobeシリーズに備わっている「スクリプト」を使うことで、作業効率を大幅に上げることができます。
今回の記事は、llustratorの作業効率がアップする「スクリプト」について
- なぜスクリプトを使うと、作業効率があがるの?
- スクリプトは、どうやって使うの?
- 欲しいスクリプトが見つからないから自作したい
こんな疑問にお答えします。
DTPデザイナーとして15年以上携わり、Adobe Illustratorの経験も豊富な私が、あなたのパフォーマンスを上げることができるIllustratorの「スクリプト」について説明します。また、スクリプトが役立つ理由や使い方、必要に応じてカスタムスクリプトを作成する方法についても説明します。
Illustratorのスクリプトとは?
まず、この章では【Illustratorのスクリプト】について解説しますね。
IllustratoのスクリプトはVBScriptやJavaScript、AppleScriptの言語で書かれたプログラムです。
このプログラムを実行することで、本来そなわっていない機能を追加したり単純作業を自動化することができます。
スクリプトの例として下記のようなものがあります。
■ トンボやガイドの一括作成
■ リンク画像を一箇所に集める
■ 日付・時間の自動入力
■ PDFなど各種画像ファイルの生成。
■ ノンブルなどの連番入力
スクリプトの使い方
スクリプトの準備
前章では、「Illustratorのスクリプトとは?」について解説しましたので、この章では「スクリプトの使い方」について解説していきますね。
スクリプトを使うには、まず自分が使いたいスクリプトを用意する必要があり、用意する方法としては
■ ネット上で配布(無料・有料)されている物を入手する
■ テキストエディタを利用して自作する
方法があります。
スクリプトの用意ができたら
■ アプリケーション/Adobe Illustrator xxxx/Presets/ja_JP/スクリプト(mac)
■ C:>Program Files>Adobe>Adobe Illustrator xxxx>プリセット>ja_JP>スクリプト(win)
■ ご自身で管理しやすいフォルダ
のいずれかにスクリプトを移動させて準備完了です。
スクリプトの実行
準備ができたら下記の方法を使ってスクリプトを実行します。
■ ドラッグアンドドロップ
使いたいスクリプトを選択し起動しているIllustratorに移動する
■ ファイルを選択して実行
Illustratorメニューの[ファイル]→[スクリプト]
■ テキストエディタから実行
「Adobe Extendscript Toolkit」や「 Visual Studio Code 」のテキストエディタから使いたいスクリプトを開き実行する。
今回紹介した方法以外にも「アクション」から実行する方法などもあります。
スクリプトの作り方
前項では、「スクリプトの使い方」について解説しました。続いて「スクリプトの作り方」を解説しますね。
ネット上に自分が欲しいスクリプトが、配布されていないことも十分にあります。そんな時は、テキストエディタからオリジナルのスクリプトを自作してみましょう。
まず、テキストエディタを立ち上げます。
※拡張子が【.jsx】に保存できるものならメモ帳とかでも大丈夫!
立ち上げたテキストエディタにJavaScriptの言語で、動作してほしいことを書いていきます。
例えば、アラートダイアログに【HELLO WORLD】と表示させたいなら
alert("HELLO WORLD");
と書いて保存します。
※今回は、わかりやすくファイル名は【アラート.jsx】にして保存場所はデスクトップにしました。
では、作ったスクリプトを実行(実行の仕方は前章を参考にしてください)してみましょう。
画面のようなメッセージが表示されたら成功です。
もっとスクリプトの書き方について学びたいと思ったなら下記の参考書が、基本から応用まで掲載されているのでオススメです。
Adobe JavaScriptリファレンス (NextPublishing)
AdobeのApplicationで共通する制御コマンドを網羅的に解説している1冊
illustratorやphotoshopなど特有のコマンドについては解説させていません
Illustrator自動化基本編 (Adobe JavaScriptシリーズ(NextPublishing))
Adobe JavaScriptリファレンスで解説させていないillustratorの特有コマンドを解説している1冊です。
サンプルコードなどが記載されているので、プログラムが苦手な人でもスクリプトを気軽に利用することができます。
次章で、本記事の内容をまとめていきます。
Illustratorのスクリプトまとめ
ここまで、Illustratorのスクリプトの概要から使い方と作り方まで解説してきました。
今回のポイントをまとめると、次のとおりです。
■ スクリプトは、本来そなわっていない機能を追加したり単純作業を自動化することができる
■ スクリプトは、ネット上で入手することもできるし、自作することも可能
■ スクリプトを使う方法は3つ
スクリプトを使いこなすことで作業効率がとても良くなります。ぜひこの記事を参考にどんどんスクリプトを活用してください!
以上、『Illustratorの作業効率が上がる!【スクリプト】の使い方と作り方』を最後までお読みいただきありがとうございました。
Illustratorのスクリプトがいいと思ったなら、こちらの記事もどうぞ