このサイトはアフィリエイト広告を利用してます

交通反則

「ながら運転」の対策としてハンズフリー

2019年12月1日よりスマートフォンや携帯電話並びにカーナビ等の操作をしながら運転する「ながら運転」の罰則が強化される。
そこで、ハンズフリーをしようして「ながら運転」の対策をしましょう

この記事はこんな方におすすめ

チェックボックス車を運転されるかた
チェックボックススマホでナビやゲーム等をされるかた
チェックボックス一発免停になりたくないかた

ながら運転

1.「ながら運転」で罰則強化

2019年12月1日よりスマートフォンや携帯電話並びにカーナビ等の操作をしながら運転する「ながら運転」の罰則が強化される。
●スマートフォン・携帯電話を持って通話する(通話)
●スマートフォン・携帯電話の画面を注視する(画像注視)
●カーナビの画面を注視する(画像注視)

「ながら運転」をした場合

■「5万円以下の罰金」から6か月以下の懲役、または10万円以下の罰金」と懲役刑に改正

■違反点数は、「1点」から「3点」

■反則金が車種ごとに約3倍に引き上げ(普通車 改正前6000円 改正後18000円)

「ながら運転」して交通事故を起こした場合

■「3か月以下の懲役または5万円以下の罰金」から「1年以下の懲役または30万円以下の罰金刑」に改正

■違反点数は、「6点」になり最低でも30日間の免許停止

出典;MotorFan[モーターファン]

どこまでなら車内でスマホを使ってもOKなのか?

「2秒以上画面を見続けるとアウト」になるとのことなので車載のカーナビやホルダーに固定したスマホを触れるときは
安全な場所に停止してから触ることをオススメする。
なぜなら2秒以内ならセーフだが取り締まる人によって2秒の間隔が違うからだ。
運の悪い人は、スマホや携帯を手にしただけで取り締を受けることもあるかもしれない

2.運転中に会話するなら

罰則が強化されたが、運転中に電話をしないといけない場合があるとおもいます。
電話での会話については、走行中でも基本的にハンズフリーにしておけばOKとのことだが両耳がふさがっていてはダメで片耳ならOKなので、そこでオススメするのがBluetoothタイプの片耳ヘッドセットだ。
ヘッドセットで通話中でも外部の音はしっかりと聞こえるので、様々な状況でやり取りできる

パーツもひとつ分しかないので全体のサイズは非常にコンパクトで、持ち運びには苦労しない。機種によっては、音声認識で通話の発信や着信の受け取りをできたりするモデルもあるので、運転中の会話には適している

 

3.参考サイト

今回の記事は下記のサイトを参考に執筆しています。罰則を詳しく知りたい方は各サイトへ
政府広報オンライン
MotorFan[モーターファン]
警察庁
スマートフォンや携帯電話及びカーナビは便利ですが、運転中の利用は大変危険ですので、罰則の強化に関わらず「ながら運転をしない」が大原則です。
今後は、運転に集中できる環境を自分自身でも作ることが重要ですね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
人気ブログランキング

ガネメ現役サラリーマン

投稿者の過去記事

◇このブログでは、15年以上DTPデザイナーとして、学んできたデザインやパソコンのセキュリティ知識・参考になった書籍などを紹介しています。
たまに、脇道にそれることもあります。

◇このブログはアフィリエイト広告を利用しています

◇取得資格
・情報セキュリティマネジメント
・ITパスポート
・色彩検定 2級
・色彩検定 UC級
・屋外広告士
・第2種電気工事士
その他・・・・

プロフィール

face

ガネメ
鹿児島県在住
現役サラリーマン

◇このブログでは、15年以上DTPデザイナーとして、学んできたデザインやセキュリティ知識、参考になった書籍などを紹介しています。
たまに、脇道にそれることもあります

◇取得資格
・情報セキュリティマネジメント
・ITパスポート
・色彩検定 2級
・色彩検定 UC級
・屋外広告士
・第2種電気工事士
その他・・・・

詳しいプロフィールはこちら

アーカイブ

カテゴリー

使用中のWPのテーマ

使用中のレンタルサーバー

ピックアップ記事

  1. メルカリハイ
    フリマアプリ「メルカリ」を利用している人達の意識・実態調査の結果がメルカリ総合研究所より発表がありま…
  2. 雪山
    ノートパソコンで長時間の作業や、動画編集などの高い負荷のかかる作業を行なっていると、ノートパソコン…
  3. mercari_logo_vertical
    メルカリとは、スマートフォン向けのC2CのECサービスを提供する日本の企業、および、同社が提供するモ…




PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。