このサイトはアフィリエイト広告を利用してます

佐藤可士和のクリエイティブシンキング

【本紹介】011 佐藤可士和のクリエイティブシンキング

今回紹介する本はこちら!
佐藤可士和のクリエイティブシンキング】著者;佐藤可士和 出版社;日本経済新聞出版社 発売日;2010/6/26

本書は、クリエイティブディレクター・アートディレクターの佐藤 可士和氏が書いた本で相手の本意を読み取り言葉にして確認することで分かり合う、など佐藤可士和氏らしい整理された表現で書かれており、様々な仕事で活かせる内容になっています。
佐藤可士和氏の名前は知らなくても、作品は一度は目にしたことがあるはず

 

1.解説

クリエイティブとは「知恵」であるーー前提を疑い、創造的な考え方で問題を解決するために必要なクリエイティブ能力の「育て方」と「使い方」をトップクリエイターが伝授!

本書の構成

■ 1 クリエイティブマインドを作る
■ 2 試してみようクリエイティブ
■ 3 こんなところまでクリエイティブ
■ あとがき 掲載写真・作品一覧

2.本書から学んだこと

■ 問診力
 ・人の話を聞く
 ・話の本意を読み取る
 ・自分の考えを正確に読み取る
 ・相手にわかりやすく伝える
■ 相手の本音を引き出そうと思ったら「仮説」をぶつけてみる
■ 外見は一番外側の中身
■ 前提を疑う気持ちがないと物事はダイナミックには、変化しない
■ 人間同士はたやすく分かり会えない、だからこそ誠意を込めて相手のことを理解しようとする姿勢が大事

3.まとめ

普段の心掛けで成長できる内容になっており、この本を読むことで「気づき」の大切さに再度気付く1冊

最後まで読んで頂きありがとうございます。 以上「【本紹介】011 佐藤可士和のクリエイティブシンキング」の記事でした。See you later

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村   人気ブログランキング

ガネメ現役サラリーマン

投稿者の過去記事

◇このブログでは、15年以上DTPデザイナーとして、学んできたデザインやパソコンのセキュリティ知識・参考になった書籍などを紹介しています。
たまに、脇道にそれることもあります。

◇このブログはアフィリエイト広告を利用しています

◇取得資格
・情報セキュリティマネジメント
・ITパスポート
・色彩検定 2級
・色彩検定 UC級
・屋外広告士
・第2種電気工事士
その他・・・・

プロフィール

face

ガネメ
鹿児島県在住
現役サラリーマン

◇このブログでは、15年以上DTPデザイナーとして、学んできたデザインやセキュリティ知識、参考になった書籍などを紹介しています。
たまに、脇道にそれることもあります

◇取得資格
・情報セキュリティマネジメント
・ITパスポート
・色彩検定 2級
・色彩検定 UC級
・屋外広告士
・第2種電気工事士
その他・・・・

詳しいプロフィールはこちら

アーカイブ

カテゴリー

使用中のWPのテーマ

使用中のレンタルサーバー

ピックアップ記事

  1. メルカリハイ
    フリマアプリ「メルカリ」を利用している人達の意識・実態調査の結果がメルカリ総合研究所より発表がありま…
  2. 雪山
    ノートパソコンで長時間の作業や、動画編集などの高い負荷のかかる作業を行なっていると、ノートパソコン…
  3. mercari_logo_vertical
    メルカリとは、スマートフォン向けのC2CのECサービスを提供する日本の企業、および、同社が提供するモ…




PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。