資格のとれるオンラインスクールを探している人向けの記事です
最近では、何かと忙しい社会人向けに自宅にいながら学習できるオンラインスクールが人気となっています。
なぜなら、世の中的に副業やスキルアップするために資格を取りたい考えている人が多くなっているから。
しかし、このような悩みをお持ちでオンラインスクールに一歩踏む出せない方もいます。
- 全く知識がないけど理解できるのかな?
- 初期費用が高いと大変なので格安で始められるのがいい
- 仕事もプライベートも忙しいから自分の都合がいい時間に学びたい
- 合格しないと意味がないから安くても高品質な教材がいい
そんな中で今回は『資格がとれる3校だけ』オンラインスクールをご紹介します。
そもそもオンラインスクールをオススメする理由とはという話から、おすすめ3校の解説です。
ちなみに、私が取得して仕事で活かせている資格については、コチラの記事で解説しています。
オンラインスクールをオススメする3つの理由
時間と場所を選ばず学習できる
オンラインだからスマホなどで時間と場所を問わず受講者の都合のよいタイミングで学習に取り組めます。
「マイクロラーニング」という、5分と15分といった短時間で学習するスキマ学習にも向いているため忙しい社会人でも継続して受講が可能です。
無料体験講座がある
各スクール無料の学習カウンセリング&上達アドバイスなど、様々なお得なサービスが提供されています。無料の体験講座も、その1つです。
無料講座のよいところは、お金を払わずに自分に合うのかどうかを試すことができることです。
実際にその講座を受講することで、講座の中身や質が分かります。
もしも内容がつまらなければ、受講をパスすればよいだけなので、リスクはありません。
内容に納得して、「これなら自分の性格と合っているし資格を取れる!」と思ったら契約。そうでなければ別のオンラインスクールを検討することができます。
効率的な学習ができる
どのスクールも効率的に学べるよう最適化したカリキュラムに準備しています。
なので、独学と違って学習の道筋がしっかりとしているから、効率よく学べるのがメリットです。
また、独学だと問題点・不明点の解決に時間を奪われやすく、忙しい社会人の方だとなかなか学習が進まないことも。その点、オンラインスクールではさまざまなフォローがあるので、余計な時間をかけずスムーズに学習できます。
私がオススメする【資格のとれる】オンラインスクール3選
・スタディング : 日々忙しくまとまった勉強時間の取りづらい社会人・主婦・学生などの方に向け
・オンスクJP : 低料金で資格取得をしたいかた向け
・Udemy : 転職・再就職・副業のために自己投資を検討しているかた向け
上記のとおり。
各社ごとに紹介していきます。
スタディング
スタディングは、勉強する時間が無い人に最適な資格講座です。スキマ時間を活用できる通信講座で、短期間で合格しましょう!
【時間がなくてもOK】
スマホ・PC・タブレットで学べるため、日々忙しくまとまった勉強時間の取りづらい社会人・主婦・学生などの方に向いています。
【スマホ画面でも見やすく分かりやすい】
授業風景を録画しただけなのではなく、映像講座として専用のフォーマットで編集された講座は、視覚的で理解しやすいと好評です。
【暗記力に自信がなくてもOK】
脳科学に基づき5感をフル活用して暗記を補助する便利なツールや、記憶が消えないうちに定着を促進する問題練習機能も充実しており、無理なく進めて合格できる実力がつきます。
○参考書だけで勉強するよりも、映像や音声で内容を勉強できる方が私には合っていると感じました。
○Webテキストでは「しつこく」書かれているので自然と重要論点であることが理解できました
○先生の説明はわかりやすくポイントも抑えやすくて勉強が捗りました
オンスクJP
様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!
いつでもどこでも勉強できるオンラインの資格学習サービス
【安心の定額性】
・月額 1078円で50講座以上の資格学習コンテンツが利用可能
【マルチデバイス対応】
・スマホでもPCでも、マルチデバイス対応でどこでも学習が可能
【ノウハウの凝縮】
・資格の学校TACのノウハウが凝縮された充実の講義ムービー
○参考書、とても分かりやすく丁寧に書かれていますし説明してるので助かります!復習しながら試験当日まで頑張ります!ありがとうございます
○FP2級が動画で全範囲の解説、450問の問題が受けられて月1,500円。ありがたい。
○低額契約で使ってるのだが、講義の内容がいいだけではなく、試験のテキストまでDLできるのは驚く。
Udemy
Udemyは、世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐ、世界最大級のオンライン学習プラットフォーム。米国Udemy,Inc.が運営しており、日本ではベネッセが事業パートナーとして協業。
定期的にセールを実施しており、通常よりも安く受講することができるので、セールを上手く活用するのがおすすめ。
【15.5万以上の講座】
AI・データサイエンスなど最先端のIT技術からプレゼンなどビジネススキルに関する講座まで15.5万以上
【30日返金保証】
1講座あたり数千〜数万円程度で実践的なスキルアップが可能で、講座は一度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証つき
【オフライン環境でも視聴が可能】
0.5〜2倍の変速機能で自分のペースで受講が可能、専用アプリを使えばスマホからオフライン環境でも視聴が可能
○講師のノウハウが非常にありがたかった。
○業中に聞き流しながら理解を深めています。それでも十分理解できると思います。
○シンプルにまとめられており、非常にわかりやすかったです。
まとめ:オンラインスクールは、コスパがいい
以上、3校のオンラインスクールをまとめてみました。どのスクールも数千円〜数万円くらいかかりますが、実際にスキルを身に着け合格しちゃえば簡単に回収できるはずです。
会社から資格手当が出た場合の手当相場を参考までに紹介します。
宅地建物取引士:10,000円〜30,000円
社会保険労務士:30,000円〜50,000円
中小企業診断士:10,000円〜30,000円
建築士 :8,000円〜50,000円
電気工事士 :1,000円〜10,000円
危険物取扱者 :1,000円〜3,000円
管理栄養士 :5,000円〜30,000円
ITパスポート :3,000円〜5,000円
日商簿記(2級以上):3,000円〜20,000円
TOEIC :3,000円〜20,000円
秘書検定 :500円〜10,000円
インテリアコーディネーター:5,000円〜10,000円
オンラインスクールにお金を払ってもすぐに回収できることが分かるかと思います。
是非この機会にプライベートの充実はもちろん、自身の仕事の幅をひろげたり、就職・転職にも役立つ資格がたくさん!ステイホーム中の「おうち時間」を有効活用して、スキルアップにチャレンジしてみませんか?
記事で紹介したオンラインスクールリスト
・スタディング : 圧倒的な低価格!
・オンスク.JP : 50講座以上がお試ししホーダイ
・Udemy : 30日返金保証